早く着けるルートはどちら? 「AIルートジャッジ~アクアvs京葉・館山」11月19日から実証実験開始 NEXCO東日本
NEXCO東日本(由木文彦社長)と株式会社NTTドコモ(前田義晃社長)は、ドコモが開発した「AI渋滞予知」の技術を応用し、NEXCO東日本が提供する新サービス「AIルートジャッジ~アクアvs京葉・館山~」の実証実験を11月19日から開始する。
千葉県房総半島から東京都心方面へ車で向かうルートとしては、アクアラインルートと京葉・館山ルートの大きく2パターン。「複数ルートのうち、どちらを使うとより早く着けるのかを知りたい」という要望が多く、実証実験開始に至った。今後、実証実験での効果検証やユーザーの反応も踏まえ、本格導入に向けた検討を進めていく予定だ。
予測所要時間を提供する区間は以下の3経路。
①木更津JCT~外環道 京葉JCTまで(E6常磐道方面)
②木更津JCT~首都高速道路 箱崎JCTまで(都心方面)
③木更津JCT~首都高速道路 板橋JCTまで(E17関越道方面)。
0コメント