日本ミシュランと群馬県の製造企業 産官学連携で「群馬積層造形プラットフォーム」設立
レーシング車用マニフォールド
日本ミシュランタイヤ(須藤元社長)および群馬県の製造企業を中心とするグループは、日本貿易振興機構(ジェトロ)群馬貿易情報センター、群馬県および前橋市や太田市、群馬大学などと連携し、次世代イノベーションを担うオープンプラットフォームとなる「群馬積層造形プラットフォーム」の設立を6月25日に発表。2021 年 7 月下旬に一般社団法人として稼働開始する。会員は群馬県下にこだわらず幅広い企業を、正会員、サロン会員、賛助会員として募集する。
「積層造形」とは立体物を輪切りにした断面データをもとに、樹脂・粉体などの薄い層を積み重ねて立体物を製作する技術のこと。3D プリンティング、付加製造、AM(アディティブ・マニュファクチャリング)とも呼ばれ、複雑な形状が自由 に成形可能となることから、航空宇宙産業・自動車・医療分野等に幅広く適用される。金属材料を用いた部品への期待も高まっている。
ミシュラングループは、タイヤ性能を向上させるため、この技術を金型製造に使用し、10 年以上にわたる量産でのノウハウと知見を保有している。
群馬県は自動車を中心とした製造業が盛んであり、自動車業界に変革をもたらす CASEや VUCAなどの環境変化に迅速かつ柔軟に対応する高付加価値産業基盤への転換を図るため、県下の産官学が集結し、群馬積層造形プラットフォーム準備委員会を発足していた。
金属積層造形技術は、ミシュランの合弁企業である AddUp(アダップ)社の機器をミシュランの太田サイト(群馬県太田市)内に設置。併せて、ミシュランは教育プログラムと運用のノウハウを所属企業に開放する。そして、ここで培う新しい知識を基盤に「群馬モデル」による人材育成、地域の企業と共に将来的な地域の新産業創出拠点をめざす。
0コメント