VW 1300 (ビートル)コンバーチブル 54年ぶりに故郷ドイツに帰る
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(ティル シェア社長)は 11 月 25 日、VGJ 豊橋本社に隣接している専用ふ頭から 1 台の 1966 年型 「フォルクスワーゲン 1300 (ビートル) コンバーチブル」(「タイプ1コンバーチブル」)をドイツ・ ブレーマーハーフェン港行きの輸送船「Gravity Highway」に載せた。
このタイプ1コンバーチブルは、オーナーであった故・廣野元吉氏が 1966 年に大阪の株式会社 梁瀬(現・ヤナセ)・歌島店で購入されたもので、以後、54 年間にわたって廣野家で乗り続けられたクルマ。 生前の 廣野氏は 44 年間、可能な限りメインテナンスはすべて自宅で自ら行い、このタイプ1コンバーチブルを終生の伴侶としていました。
フォルクスワーゲンの設計思想やドイツ流のモノ造りを信奉していた廣野氏は、完全なコンディションを保ちながら乗り続けていたタイプ1コンバーチブルを「なんとかドイツ本国のミュージアムに寄贈できないか」と望まれていました。その遺志を引き継いだ子息の廣野幸誠氏がドイツ領事館、ヤナセなどと協議の末にVGJ を通じてウォルフスブルグの 「Stiftung AutoMuseum Volkswagen(アウトムゼウム フォルクスワーゲン基金)」と交渉を重ね、 同ミュージアムに寄贈されることになった。
どんな経緯からウォルフスブルグの ミュージアムに寄贈されることになったのかなどのストーリーは、フォルクスワーゲン公式サイトをごらんください。
0コメント