初の軽乗用EV 日産サクラ 三菱eKクロスEV 180万円台で今夏発売
初の乗用軽軽EVとなる「日産サクラ」、「三菱eKクロスEV」が、5月20日に発表。オフライン式を生産工場である三菱自動車の水島製作所で行った。発売は本年夏の予定。
日産と三菱自動車の合弁会社NMKV(安德光郎社長)の企画・開発マネジメントのもと、日産の先進技術と三菱自動車の軽自動車づくりのノウハウを融合し、両社の得意とする電動化技術を結集した。
最大195Nmのトルクを発揮するモーターと、高度な制御技術により実現したすばやくなめらかな加速により、高速道路の合流も無理なくスムーズに行うことができる。また、モーターの構造を最適化することにより、軽自動車としては最高水準の静粛性を実現。軽自動車ならではの小回り性能(最小回転半径4.8m)とあわせて、日常のあらゆるシーンで快適に運転していただけます。さらに、低重心化により車体の安定性を高め、段差通過時などにおいても高い乗り心地性能を提供する。ドライブモードは「Eco」「Standard」「Sport」の3つから選ぶことができる。
最先端のリチウムイオンバッテリーを搭載しています。搭載効率を高めるユニバーサルスタック構造により、広い室内空間を確保しながらも、最大180km(WLTCモード)と、日常生活に十分な航続距離を確保するとともに、高い信頼性を実現。
高速道路の単一車線での運転支援技術「プロパイロット」「マイパイロット」の採用に加え、駐車時にステアリング、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジ、パーキングブレーキのすべてを自動で制御する「プロパイロット パーキング」「マイパイロット」を軽自動車において初搭載した。
55万円の国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金を活用した場合の実質購入価格は「日産サクラ」178万円、「三菱ekクロスEV」184万8000円(ともに消費税込み)から。
0コメント